平和のよびかけ(1)

九条まもれの大きなうねりを


 日本国憲法第九条
【戦争の放棄および交戦権の否認】

 「九条の会」斑鳩、呼びかけを発表

世界文化遺産の街、斑鳩に住むものとして、街の豊かな文化遺産と自然を子々孫々に伝えていくためにも、「会」アピールへの賛同者を広めていくことをよびかけました(次頁に掲載)。大野玄妙法隆寺管長も全国の宗教者の「和」(会)のよびかけに参加し、この活動への支持と期待の新たな広がりが期待されます。

いまこそ
@ 日本国民は、正義と秩序を基調とする
国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる
戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久に
これを放棄する。
A 前項の目的を達するため、陸海空軍そ
の他の戦力は、これを保持しない。国の交
戦権は、これを認めない

京都・鞍馬寺に掲げられている文書

はるか昔、お釈迦様は おときになりました。
憎しみと怒りとむさぼりの心を捨てたときに
平和(平安)は訪れると。
いま、私たちはもっています
戦わないという勇気ある選択をした
人類の至宝「日本国憲法」を

戦争で悲しまないために、
戦争で悲しませないために
お釈迦様のみ教えと 平和憲法を両輪として
平和への道をすすみましょう

その昔 一の谷、屋島、壇の浦
戦って戦って戦った義経は戦いのむごさ 
むなしさに気づき
平泉では戦いませんでした

すこし前 真珠湾、硫黄島、沖縄
戦って戦って敗れたわが国は 戦争の悲惨さ 
理不尽を知り 永久に戦わないと誓いました

戦争で悲しまないために 
戦争で悲しませないために
平和の道を目指したのです
「日本国憲法」は平和の基盤
日本が世界に誇れる宝です

なぜ憲法を変えるというのでしょうか

 憲法九条は、310万人の日本国民と2千万人のアジア諸国民の犠牲者を出した侵略戦争への反省のうえにたって打ち立てられ、日本国民だけでなく、アジア諸国民共通の財産です。
 この憲法を変えようという真の目的は、日本をアメリカ言いなりに「海外で戦争をする国」につくりかえることにあることは、まぎれもない事実です。しかも、この戦争は、米国の単独行動主義にもとづく先制攻撃の戦争への参戦にほかなりません。
 憲法九条を放棄することは、アジアと世界に対する不戦の誓いを破り捨てることになり、日本の国際信用の失墜となります。
 

鞍馬寺 貫主  信楽香仁

九条の会1万人講演会のよびかけ人に各界著名な9人。

7月30日(土)、東京の有明コロシアムで行なわれた講演会は、9500人の参加で成功しました。この集会について、次の9氏が「参加しませんか」とよびかけていました。有馬頼底(金閣寺・銀閣寺住職)、品川正治(経済同友会終身幹事)、岡野加穂留(元明大総長)、岸田今日子(俳優)、佐高信(評論家)、白柳誠一(カトリック枢軸卿)、伏見康治(元学術会議議長)、辻井喬(作家)、湯川スミ(世界連邦全国愚人協議会会長)

奈良県全体の動きを掲載しました→こちらから

05年11月27日「九条の会」斑鳩の発会の集いで