斑鳩の里(1) 法隆寺

法隆寺の代表的な建物

法隆寺は、1993年ユネスコの世界文化遺産に指定された世界最古の木造建築物。
 法隆寺は、飛鳥時代から江戸時代に至る各時代の、最も優れた技術を集めて建てられた建物です。

大講堂(僧侶の学問研鑽の場。平安時代のもの。法隆
寺で一番大きな建て物。薬師如来像を安置.)
中門 (飛鳥時代。重層入母屋造り。3列5行の柱が並び、入り口の真ん中に柱があるのが珍しい)

五重の塔(地上32メートル。心柱の下に釈迦の骨が納められ、いわば釈迦の墓にあたる)。
マウスで写真が変わります

金堂(法隆寺の本尊・薬師如来座像、聖徳宗の本尊・釈迦三尊像をまつる)。

大宝蔵院(百済観音堂を中心に、飛鳥時代から近代に至る日本を代表する多数の宝物類を安置している。1998年、完成された)

東大門(西院と東院の間にあるので中ノ門ともいわれる。三棟造りといわれる奈良時代の特徴をもつ。)

夢殿(聖徳太子を供養するために建てられた八角円堂。太子の廟所としての性格が強い)。

回廊(単なる廊下でなく、寺の中心である聖域を囲い、荘厳している役目を果たしているといわれる

この頁のトップに戻る

境内に続く子院

中門から回廊につづくエンタシスの柱

マウスを写真の上におくと正面向きに変わります。

マウスで写真が変わります

マウスで写真が変わります