法隆寺のウォーナー塔には、日本語と英語で長い碑文が書かれている。下記の通りである。(原文のまま)

ウォーナー塔

ラングドン・ウォーナー博士は1881年8月1日米国マサチューセッツ州エセックスの名門に生まれ、1903年ハーバード大学を卒業。その後間もなく来日し東洋美術の偉大な先覚者岡倉天心の知遇を得、天心門下の横山大観、下村観山、菱田春草、新納忠之介を始め多くの日本人と親交を結んだ。法隆寺の佐伯定胤大僧正もその一人であった。

 博士は東洋美術全般に深い関心を抱かれ、中国大陸には再三にわたり艱難に耐えて古美術調査旅行を敢行され、多くの貴重な収穫を米国にもたらされた。然しながら博士の最も深い関心を惹いたのは吾が飛鳥・奈良時代の古代彫刻であった。

 博士は1906年より1913年まで岡倉天心の部下としてボストン美術館支那日本部に勤務された。その後クリーブランド美術館研究員、ペンシルバニア大学附属美術館長を歴任されたが、1923年に母校ハーバード大学附属フォッグ美術館東洋部長に迎えられ、傍ら母校の講師として1951年まで東洋美術史の講義を担当し、その門下からは多くの優れた学者を世に送り出された。

 第二次大戦中、博士は連邦政府に設けられた「戦争地域における美術的並びに歴史的遺跡の保護に関する委員会」に働きかけて奈良・京都を戦禍より救うため献身的に努力されたことは、博士自身の否定にもかかわらず疑う余地のない事実である。

戦後博士は再度来日され、その都度多くの日本人から熱狂的歓迎を受け、また国民的感謝の意を具象化しようとする運動が諸方より興ったのであるが、性来極めて謙抑な博士は終始かかる企画を固辞し受けようとされなかった。やがて博士は吾々の盡きぬ敬慕と深い悲嘆のうちに遂に1955年6月9日、巨木の倒れるように73歳余の生涯を閉じられたのである。

 博士の没後もその遺徳を顕彰しようとする国民的熱意は高まるばかりであった。結局博士の未亡人ロレーン夫人の意向によりこの地が選ばれ、博士の遺徳を永遠に偲ぶよすがとして「ウォーナー塔」が建立され、1957年11月3日その除幕供養会が営まれたのである。                    1973年6月9日

(注)ウォーナー塔本体の裏側には《昭和三十三年六月九日建立》とある。

 2010.7.10 尾崎写し取り

ウォーナー塔の話のページに戻る