プライベートのページ

 ここからの10ページは私のプライベートの内容。@山歩きなど A欧州旅行 Bイタリア紀行 C奈良ロマン旅行 D洋画教室 Eベネルクス三国旅行 F中国四川省旅行 G西安旅行 Hトルコ旅行などのページを設けましたが、見てみようかと思ったところだけ開いて下さい(左のメニューにしたがってクリックしてください)。勿論、無視していただいても結構です。

10月19日(水)  朝の散歩
 京都の友人が毎朝、散歩していることに触発されて私もはじめた。もう2ヶ月になる。日本最古の厄除け道場として知られる松尾山・松尾寺の登山口まで車で行き、そこから寺境内まで片道1・6キロを歩く。山の標高は360メートルありちょっとした小登山だ。
 登山道には、一丁、二丁と丁ごとに道路標識が立てられていて、それを目安に登ると、励みになる。なかには、そばに石地蔵がちょこんと座っているのもある。境内から大和盆地が一望でき眺めは素晴らしい。 
 毎日、早朝登山をしている人は、30人ぐらいいるようだ。常連さんとすっかり顔なじみになった。懐中電灯をもって5時台に行く人が数人、6時台・7時台の人がもっとも多くそれぞれ10数人ぐらい、8時を過ぎるとほとんどいなくなる。年輩者が多いが、5時台に走るように登っていく若い女性がいる。深く帽子をかぶり、暗いので顔がわからない。 つぶやくように「おはよう」という。 
 松尾寺には、奈良の名水に選ばれたこともある水が湧いていて、それを汲みに来る人もいるが、年輩者の多くは、厄除けを願ってか、鐘をつき丁寧に拝んで帰る。
 私は、宗教的なものにはいっさい関心がないが、毎日きていると、祭壇に軽く礼をするようになった。そうしないと落ち着かない。 どこまでつづくか分からないが、とにかくがんばってみよう

写真、上:山門、中:左道路標識と石地蔵、中右:登山者
    下:蜘蛛の巣を通してみた大和盆地。

10月25日(火)  初冠雪

  一番下の妹(55歳になったので、今年から教員退職)の呼びかけで、23日、兄弟姉妹4人で平湯温泉に1泊旅行にいってきた。
  10月24日(月)のテレビニュースでアルプスの山やまに初冠雪と報じていたので、朝食後すぐ新穂高ロープウエイに急いだ。乗り場に着くと、沢山の人で行列ができていた。

 第一ロープウェイが動き出し、最初に視界が広がるところに来ると、遠くに真っ白になった槍ヶ岳と穂高連峰が目に飛び込み(左上)、その白とその前の山の黒、緑、近くの山は紅葉が色づきはじめ黄色と、色のコントラストが本当に見事であった。まさに、10月の初冠雪とはこいうものか。

 第二ロープウエイに乗り換えると、見事さは倍加した。冠雪の山に近づくにつれ、上が白、中腹から下が黒緑。なかでも展望台に一番近い西穂高岳はこちらに迫ってくるものがあった(下)。

 じつは、新穂高ロープウエイは、やっと3度目に乗ることができた。数年前に行ったときは、帰りが最終便に間に合わないということで駄目、ことし8月に行ったときは深いガスで視界不良。どちらも乗らずに引き返したが、今回は、うってつけの天気でラッキーであった。

午後から、白川郷に車を飛ばした。合掌造も良かった。

 

(左)普請組屋敷のオープンセット。観光用に残されている。このセットが、映画では朝霧に浮かぶ幻想的な場面や貧しい下級武士の屋敷などに、見事に活用されている。

(中)文四郎たちの家の裏を流れる小川(五間川の支流)のセット。ふくが洗濯中に蛇に噛まれ文四郎が手を吸ってやる場面が撮影された(足の踏み台が2ヶ所に見える)。

(右)鳥海山。
 ハイライト
 20年あまりの時を経て、二人が再会。「文四郎さんの御子が私の子で、私の子供が文四郎さんの御子であるような道はなかったのでしょうか」。
 ラストシーンの、殿様の側室となり、これから尼となっていくお福の切ない思いに、つい目頭が熱くなった。
11月2日(水)  蝉しぐれ

 私は、藤沢周平のファンである。彼の主な小説はほとんど読んだがなかでも長編の名作「蝉しぐれ」には深い感動を受けた。
 この5月、大学時代の友人から、藤沢周平の作品の舞台である海坂藩(鶴岡、庄内藩)を訪ねる旅をしないかという呼びかけがあり、同期生13人で行った。周平の生家や教鞭をとっていた中学校なども訪ね、教え子が経営する旅館に泊まり、教師時代の藤沢先生の人となりなども伺った。

 映画「蝉しぐれ」の関係では、文四郎やふくが育った普請組屋敷のオープンセット、庄内藩校致道館、旧風間家住宅庚申堂、日枝神社、五間川のモデルとされる内川など、それぞれ映画のどの場面の撮影に使われたかの説明を聞きながら歩いた。映画にも出てくるが、遠くに見える鳥海山の眺めも見事であった。

 映画は10月に全国いっせいに封切りになり、すぐに観にいった。事前に小説を読んであったので、少し物足りないかな、と思ったが、映画には小説にない良さがあった。とくに四季折々の風景を情感豊かに描写しているところや、文四郎とふくの淡い恋、文四郎のひたむきな生き方をじっくりとさわやかに描いているところがよかった。

下のサムネイルは、10月の穂高連峰と白川郷の写真です。写真を押すと、大きく表示されます (大きくしたのち、この画面に戻るには、左上メニューバーの戻るを押す)

西穂高1

焼岳

槍遠望

平湯紅葉

槍遠望2

西穂高2

笠岳

西穂高3

白川郷

合掌造

このページのTOPに戻る

プライベート(その1) 山歩きなど