このページは「九条の会」斑鳩の活動を
紹介したり、情報を発信するコーナーです

「九条の会」斑鳩
ラストゲーム(最後の早慶戦)

2015年は「9条の会」斑鳩の10周年です。その記念として、映画ラストゲーム
上映し,200人余の方々が参加しました。

いまを生きる全ての人に観てほしいと、呼びかけた日本映画界の至宝、
新藤兼人監督 が99年の人生をかけた最後の最高傑作

とき 2015年5月31日(日)
   昼の部 午後2時から
   夜の部 午後6時半から
ところ  斑鳩中央公民館
 
 太平洋戦争の戦況が悪化する1943年、学生に対する徴兵猶予が解除され、野球は敵国のスポーツとして東京6大学野球が中止に追い込まれる。早稲田・慶応の野球部の選手たちも、バットを銃に持ち替えて戦地に行かねばならなくなった。しかし、早稲田の野球部顧問の飛田穂洲は出陣のその日まで練習を続けると誓う。
 ある日、慶応大学の塾長小泉信三は飛田に「早慶戦」を申し込む.。二度と帰れないかも知れない若者たちに、最後の思い出を残してやりたいと・・・。この申し出は両校の学生に大きな希望をもたらすが・・・・。
出演 長塚京三・能年玲奈他

基地と人間の壮大な物語。ひまわりを愛する少年の夢も、少女の未来も一瞬のうちに奪われてしまった・・・。
そのジェット機は炎上しながら学校に落ちた。実際の事件をもとに、今の日本に問う感動の物語
190人の参加で成功しました。ありがとうございました。くわしくはのちほど報告しますがとりあえずのお礼です。

戦争で全てを失った男と女、彼らを巡りあわせたのは、
「一枚のハガキ」だった。

戦時下の法隆寺は

2月11日、大雪のなか
35人参加で成功

このページのトップへ
220人の方が参加していだだきました。ご協力ありがとうございました。

主演、豊川悦司、大竹しのぶ


映画「
1枚のハガキ
2013年5月26日(日)、2回上映

戦争が全てを奪った。戦争が人生を狂わせた。
それでも命がある限り、人は強く生きて行く。

第23回東京国際映画祭特別賞受賞。

境内で説明を聞く参加者

「九条の会」全国で7千4百を突破(「会」事務局発表)
地域・職場・分野の「会」は、全国で7443に。(11年6月)
奈良の「会」は65 「一人ひとりができる、あらゆる努力を」と訴えた「九条の会」アピールに応え
全国で次つぎと「会」が結成されています。
 地域・職場の会は全都道府県に及び、小学校区の数をを上回っている地域もたくさんあります。
 分野の会は、医療人、映画人、科学者、詩人、歌人、俳人、川柳愛好者、スポーツ、マスコミ、女性、
 宗教者、学生、農林水産・損保などの産業分野にも広がっています。
  また、奈良の「会」は、65となりました。

世界遺産の法隆寺をゆっくり拝観しつつ、とくに戦時下の法隆寺の様子や、日本の文化財を空襲から守ったといわれてきたウォーナー博士のことは本当だったのかなど、7〜8月の5日間、都合のよい日に参加するという形で、ボランティアガイドの案内のもとに見学会を行なった。猛暑の中、合計で34人が参加。「地元でいながら、法隆寺のことはあまり知らなかった。良い勉強になった」と好評でした。
 ガイドは雑賀光宏さんと尾崎義美さん

2012年8月見学会

「古都の恩人伝説ははたして本当か」
新春学習講演会
感想
何度も散歩や時に見学もして、かなり知ってるつもりの法隆寺。他人の目をかりて観た初めてであう全く知らない法隆寺(Aさん)

世界文化遺産として、これからも守り続ける大切さを実感しました。有難うございました(Oさん)。

奈良・京都など日本の古都を米軍の空爆から守ったのは、ウォーナー、梁思成、スチムソンなどの努力のおかげと言われてきました(恩人伝説)。法隆寺境内にはウォーナーの顕彰碑があり、昨年10月には、遷都1300年祭を記念して、奈良文化会館敷地内に、新たに梁思成の銅像が建てられる計画が発表されました。これらの人は、本当に奈良や斑鳩を戦禍から守ったのでしょうか。尾崎さんが豊富な資料を駆使して、その真実を具体的に検証し、作り話であると講演しました。

ところ斑鳩中央公民館

講師 「9条の会」斑鳩,尾崎義美さん

憲法九条
憲法九条

憲法九条は、世界で一番すすんだ平和憲法

 60年前の8月15日、長かった戦争がやっと終わり、2年後「日本国憲法」が施行されました。
 そのとき、文部省は、「陸軍も海軍も空軍もないのです。でも、みなさんは決して心細く思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりもさきに行なったのです。 世の中に正しいことぐらい強いものはありません」と教えました。

憲法学習会

click

05年、11月27日発足
当日は多くのイベントと重なる中で90人参加で成功しました。呼びかけ人を代表して、紺谷日出男医師があいさつ。準備会を代表して仲村保さんの経過報告の後、奈良教育大学助教授の今 正秀さんが、憲法の心と題して講演。アピールの採択のあと世話人を選出しました。

世界市民会議で九条のようにとよびかけ

 6年前、オランダで開かれた「世界市民会議」では、「世界中の国々の議会は、日本国憲法のような決議をすべきだ」とよびかけ、翌年の国連の報告書もおなじ中身のことを発表しています。

2014年春の企画  映画 ひまわり の上映会 5月5日上映

開演を待つ人たち(昼の部)

講師 弁護士 
    宮尾 耕二

奈良県で65に 
現在、奈良県で65の
九条の会ができています。 詳しくは、
下記
2、3を押す。

大野玄妙法隆寺管長、
九条の会・「宗教者の和」のよびかけ人に
「九条の会」 斑鳩の発足
憲法は誰のために、何のためにあるのか
1、アピール文・申合わせ事項
2 奈良県全体の動き
3、平和のよびかけ

  最初に、宮尾耕二弁護士が標題のテーマで講演。そのあと、参加者から、質問が出され、活発な討論となった。
 講師の講演要旨は、次の通り。
 
「憲法の本質は、すべての人々が、個人として尊重されるために(13条)、最高法規として国家権力を制限する(98,99条)ことにある。今進められている改憲の目的は、自衛隊の承認ではなく海外派兵にあり、実現するのは、『集団的先制攻撃』である。立憲主義が危機に立っており、壊憲を許してはならない」。

改憲の動き、急ピッチ

 ところが、世界中から模範とされている憲法九条を改悪しようという動きが急ピッチですすめられています。
  いまこそ、思想・信条の違いをのりこえ、力をあわせてたちあがり、「九条の会」を草の根から広げていきましょう。